「三隣亡って聞いたことがあるけど、どんな日なんだろう?やってはいけないことってあるのかな?」
引っ越しや工事に向かない凶日とされる三隣亡。
迷信と言われているものの、凶日と言われてるとなんとなく不吉なイメージがありますよね。
- そもそも三隣亡はどんな日なのか?
- 三隣亡にやってはいけないことはあるのか?
- 2023年の三隣亡はいつなのか?
など、 三隣亡と予定が重なる場合にそなえて知っておきたいことも多いはず。
そういうわけで今回は、『三隣亡とはどんな日なのか』や『三隣亡にやってはいけないこと』についてご紹介していきます。
2023年の三隣亡にあたる日もお伝えしますので、ぜひ参考にしてみてください!
さらに、もっと金運をアップさせて人生を変えたい方へ。
今、金運のプロによる『金運上昇鑑定』を期間限定『無料』で受けることができます。
特に、『40歳以上の女性の金運アップ』に定評があり、2023年は大きなチャンスです。
この金運鑑定を続けている人ほど貯金が貯まったり、大きな臨時収入を手に入れることができています。
かなり人気が殺到しているので、ぜひ終了になる前に金運上昇の秘訣を取り入れてみてください!
↓ ↓ ↓
※まもなく終了につきお見逃しなく!
三隣亡とはどんな日?2023年三隣亡にやってはいけないことを解説

まず、三隣亡とは縁起が悪く、建築工事や引越しなどに向いていない日とされています。
ですが、そうとは知らず、三隣亡の日にやると縁具が悪いとされる予定を入れている人も多くいるかと思います。
ということでここからは、三隣亡の意味や三隣亡にやってはいけないことご紹介していきます!
三隣亡(さんりんぼう)とは?三隣亡とはどんな日?
三隣亡とは『火災が起こって3つ隣まで滅ぼす』という意味です。
建築にかかわる凶日で、三隣亡に当たる日に建築工事や移転、引越しなどを行ってはいけないと言われています。
九つの星と五行を組み合わせた運勢占いの『九星』。
三隣亡はこの九星における有名な俗信の一つで、年によって前後するものの、基本的に以下の日が三隣亡にあたります。
・旧暦の正月
・4月、7月、10月の亥の日
・2月、5月、8月、11月の寅の日
・3月、6月、9月、12月の午の日
三隣亡は現在では凶日として有名です。
しかし、江戸時代には「三輪宝」と書かれ、屋立てよし・蔵立てよしの建築にぴったりな吉日だと言われていました。
こうした事情もあり、「三隣亡は迷信」という人も少なくありません。
ただし、自分ではなく家族や恋人など周りの人が気にしているケースがあるので、配慮しておくに越したことはないでしょう!
それにしても、「どうして三隣亡の意味が逆になったの? 」というのも気になりますよね。
三隣亡がどのように伝わってきたかについては、明治時代に発刊された『おばけ暦』にまとめられています。
詳しく知りたい場合は『おばけ暦』のことを調べてみてください!
三隣亡にやってはいけないこととは?
1:引越し
冒頭でもお話した通り、引越しは三隣亡にやってはいけないことの一つです。
家を建てることに関連する行事なので、建築関係と相性が悪い三隣亡に引越しをするのは避けた方がいいでしょう。
また、三隣亡は自宅から3つ隣まで災いが降りかかる凶日です。
引越しをする当事者が信じていなくても、近隣に住んでいる人は三隣亡を恐がっているかもしれません。
三隣亡に当たる日に挨拶にいくと印象が悪くなる可能性もあります。
スケジュールの都合で三隣亡を避けられない場合、近隣住民への配慮だけは欠かさないようにするといいでしょう!
2:結婚・入籍などのお祝い事
結婚・入籍などのお祝い事も三隣亡を避けることをおすすめします。
「建築とは一見関係なさそうなのに、なんでダメなの? 」と意外に感じた人もいるかもしれません。
ですが、結婚・入籍には家庭を築いたり、新居を構えたりするイメージがあります。
このように、建築を連想させるだけでなく、実際に引越しや新築を行うことも珍しくないので、結婚・入籍には向いていないのです。
また、パートナーや親族が三隣亡を気にしている可能性もあります。
なので、長く良い関係を築いていくために、自分以外の関係者のことも考えて、結婚・入籍の日取りを三隣亡以外にするとよいでしょう!
迷信という意見もありますが、せっかくのお祝い事なら吉日に合わせたいものですよね。
3:宝くじを買う
三隣亡は凶日なので、宝くじを買ってはいけない日としても有名です。
基本的に宝くじは以下のような日、つまり凶日に当たる日に買うのは避けたほうがいいといわれています。
・不成就日(成功しない日、成就しない日)
・赤口(事故や怪我に注意する日)
・仏滅(葬式以外の行事は行わない日、最も縁起の悪い日)
・受死日(イベントには不向きな日)
・十死日(受死日の次に縁起の悪い日)
・破(打ち破られる日、破壊の日)
せっかく宝くじを買うのですから、凶日の三隣亡ではなく、大安や一粒万倍日など縁起のよい日に買うといいでしょう!
4:新しい財布の新調
ものの買い換えには金運の上がる吉日が最適とされており、凶日である三隣亡は財布の新調におすすめできません。
三隣亡に財布を買い換えてしまうと、この金運アップ効果が半減してしまう可能性があるんです。
財布は3年に一度新調すると一番金運が上がるといわれていますが、新調するなら天祓日、一粒万倍日、寅の日などがよいでしょう!
5:車の納車
意外かもしれませんが、車の納車も三隣亡は避けた方がいいでしょう。
納車は結婚・入籍などと同様にお祝い事の側面が強く、基本的に吉日に行うのが良いとされているからです。
建設にはまったく関係ないものの、三隣亡は凶日。
一般的に納車は仏滅を避けたほうが良いといわれているので、同じ感覚で三隣亡も納車日から外しておきましょう。
6:お通夜・お葬式
お通や・お葬式で三隣亡を避けるべきという考え方は基本的にありません。
ただ、三隣亡を不吉と感じる人もいるので外すのが無難と言えます。
実際、和歌山県の一部では三隣亡を避けるべきだという風習があり、気にする方はやっぱり気にするもの。
その日しか空いていなければお通夜や葬式を行なってもいいでしょうが、三隣亡はできる限り避けておくと安心ですよ!
さらに、もっと金運をアップさせて人生を変えたい方へ。
今、金運のプロによる『金運上昇鑑定』を期間限定『無料』で受けることができます。
特に、『40歳以上の女性の金運アップ』に定評があり、2023年は大きなチャンスです。
この金運鑑定を続けている人ほど貯金が貯まったり、大きな臨時収入を手に入れることができています。
かなり人気が殺到しているので、ぜひ終了になる前に金運上昇の秘訣を取り入れてみてください!
↓ ↓ ↓
※まもなく終了につきお見逃しなく!
2023年カレンダーで三隣亡はいつなの?三隣亡と吉日が重なる日の対策!

まず、2022の三隣亡は以下の通りです。
1月 → 10日(日)・22日(金)
2月 → 8日(月)・20日(土)
3月 → 4日(木)・19日(金)・31日(水)
4月 → 4日(日)・16日(金)・28日(水)
5月 → 15日(土)・27日(木)
6月 → 11日(金)・23日(水)
7月 → 5日(月)・9日(金)・21日(水)
8月 → 2日(月)・7日(土)・19日(木)・31日(火)
9月 → 15日(水)・27日(月)
10月 → 13日(水)・25日(火)
11月 → 6日(土)・11日(木)・23日(火)
12月 → 5日(日)・8日(水)・20日(月)
2023年の三隣亡はいつ?
続いて、2023年の三隣亡は以下の通りです。
1月 → 1日(土)・5日(水)・17日(月)・29日(土)
2月 → 8日(火)・20日(日)
3月 → 14日(月)・26日(土)
4月 → 11日(月)・23日(土)
5月 → 10日(火)・22日(日)
6月 → 3日(金)・6日(月)・18日(土)・30日(木)
7月 → 16日(土)・28日(木)
8月 → 19日(金)・26日(金)
9月 → 7日(水)・10日(土)・22日(木)
10月 → 4日(火)・8日(土)・20日(木)
11月 → 1日(火)・18日(金)・30日(水)
12月 → 15日(木)・27日(火)
三隣亡は自分自身が気にしていなくても、周りの人が気にしている可能性があります。
なので、引っ越しや結婚、入籍、お葬式などを行う際は、三隣亡をきちんと把握して余計なトラブルを避けましょう。
また、お財布の新調や納車なども三隣亡ではなく、一粒万倍日など吉日に行なうことをおすすめします。
ちなみに、お財布の新調についてもっと詳しく知りたい方は、以下の記事をぜひチェックしてみてください!
→新しい財布を買ったら?おろし方や新しい財布に入れるといいものとは?
注意!三隣亡と大安や一粒万倍日が重なる日の対策は?
三隣亡のような凶日が大安や万一倍粒日などの吉日に重なった場合、どうすればいいのでしょうか?
この場合、三隣亡が凶日になっているので、日程をずらして避けることをおすすめします。
というのも、縁起が良い日よりもつい悪い日を気にしてしまうものだからです。
迷信だからと安易な考え方で吉日を優先してしまうと、思わぬ人間関係のトラブルにつながる可能性があります。
気持ちの良い付き合いを続けるため、凶日を気にする人に配慮していきましょう。
さらに、もっと金運をアップさせて人生を変えたい方へ。
今、金運のプロによる『金運上昇鑑定』を期間限定『無料』で受けることができます。
特に、『40歳以上の女性の金運アップ』に定評があり、2023年は大きなチャンスです。
この金運鑑定を続けている人ほど貯金が貯まったり、大きな臨時収入を手に入れることができています。
かなり人気が殺到しているので、ぜひ終了になる前に金運上昇の秘訣を取り入れてみてください!
↓ ↓ ↓
※まもなく終了につきお見逃しなく!
まとめ

今回は、三隣亡の意味や三隣亡にやってはいけないことをご紹介していきました。
三隣亡はとくに建築における凶日で、建築工事や引越し、結婚・入籍などを行ってはいけないとされています。
また、お財布の新調や納車、宝くじの購入など縁起を担ぎたい場合も三隣亡を避ける方がいいでしょう。
迷信と言い切る人もいますが、信じている人がいることを忘れてはいけません。
たとえ自分が信じていなくても、やってはいけないことを把握して、三隣亡を避けるように日程調整するのが大切です。
また、2022年と2023年の三隣亡の具体的な日にちもご紹介していきました。
なので、大切なスケジュールを組む際には、ぜひこちらを参考にして自分や周りの人を災いから守っていきましょう。
また、吉日である一粒万倍日について詳しく知りたい方は、以下の記事でご紹介しています。
とくに運勢の上がる最強開運日もご紹介していますので、気になる方はぜひ一度チェックしてみてください!
→一粒万倍日にやってはいけないこと!一粒万倍日や天赦日の過ごし方は?