「ラッシュアディクトって人気だけど副作用があるの?ちゃんとした使い方や買い方を知りたい」
まつ毛美容液「ラッシュアディクト」は、SNSでも話題になり、一時は入手も困難になるほどでした。
でも、ラッシュアディクトの副作用も気になるところですよね。
- ラッシュアディクトの副作用ってあるの?
- ラッシュアディクトで色素沈着や赤みが出るって本当?
- ラッシュアディクトの正しい使い方や購入方法を知りたい
などいろいろと心配や不安、疑問があるのではないでしょうか?
そこで、今回は噂されているラッシュアディクトの副作用についてまとめていきます。
傷んだまつ毛やもともと細いまつ毛も、ラッシュアディクトを3週間程度使用するだけで見違えると評判です。
色素沈着や赤み、また口コミなども合わせて解説するので参考にしてくださいね。
人気のあまり偽物も出回っているので、正規品を買う方法なども紹介します。
目次
ラッシュアディクトの副作用の種類や症状は?成分と効果を解説!

ラッシュアディクトは、さまざまなまつ毛の美容液が発売されている中でトップクラスの人気を誇るまつ毛美容液。
ただ一方で、ラッシュアディクトの副作用があるのでは?などの噂が出回っています。
でも、結論から言うと副作用を起こすような成分は入っていないんです。
ですがラッシュアディクトに限らず、目の周りという皮膚の弱い部分に使うものなので、注意が必要なのは確かです。

ラッシュアディクトとは?使用感や成分から効果を徹底解説!
ラッシュアディクトは、まつ毛にハリやコシ、ツヤを求める人にとくにおすすめのまつ毛美容液です。
ご自分のまつ毛に次のような悩みを抱えていませんか?
- 傷んで細くなってしまった
- 元々細く短いまつ毛である
- ハリやコシがほしい
- 目力がない
ラッシュアディクトは、弱くなって元気のないまつ毛を元気にしたい人すべてにおすすめできる商品なんです。
まつ毛パーマをしても物足りない方や、まつ毛エクステのし過ぎで傷んでしまっている人にもおすすめします。

ラッシュアディクトに入っている、まつ毛の美容液として効果のある成分を紹介します。
ミリストイルペンタペプチドー17:育毛・毛周期の促進
エンドウ芽エキス:発毛・育毛の促進
パンテノール:まつ毛の成長促進/補修・強化
育毛や発毛、そして毛周期の促進に配慮した成分だとわかりますよね。
そしてラッシュアディクトが効果を感じられる理由として、他にも考えられることがあります。
毛周期の健全化やホルモンバランスを安定させるためのケア、角質層への豊富な水分を与える保湿効果の特化です。
これらのことがラッシュアディクトの効果を高めていると考えられるでしょう。
まつ毛美容液を使ってまつ毛を伸ばしたい、増やしたい人はたくさんいますよね。
まつ毛美容液によるお手入れは今や当たり前となっており、たくさんの商品が出ています。
ですので、ラッシュアディクト以外にも使ったことがある人もきっと多いはずです。
そんな方におすすめなのは、まつ毛の長さを測ってチェックすること。

自分のまつ毛の成長度合いを知っておくと、まつ毛を育てるための美容液も選びやすくなりますよ!
こちらの記事ではまつ毛の測り方をご紹介しているので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
→ まつ毛の長さ1cmは長い?短い?2cmは?まつ毛の長さの測り方も解説
ラッシュアディクトの副作用とは?色素沈着や充血するって本当?

ラッシュアディクトの副作用として噂されているのが、色素沈着と充血、それから目のくぼみです。
色素沈着
まずは色素沈着ですが、そのような副作用を起こす成分はラッシュアディクトに入っていません。
色素沈着の一般的な原因は、紫外線、加齢、ホルモンバランスの乱れ、摩擦、ターンオーバーなどが考えられます。
実はラッシュアディクトには、チャ葉エキスなどの色素沈着抑制エキスが入っているのです。
もし使用後に色素沈着しているなと感じている人は使用量が多すぎる可能性があります。
1回の使用量は、両目まつ毛で1コートといわれています。

充血
次に充血の原因を見てみましょう。
赤くなるような成分はもちろんラッシュアディクトには入っていません。
一般的に充血で赤くなるのは、外部からの刺激や病気による炎症、目の酷使や目の疲れからくるものがほとんどです。
ラッシュアディクトには、BGや演歌亜鉛などの炎症をおさえる成分、または抗菌活性の効果のある成分が入っています。
もしラッシュアディクトで充血して赤くなったとしたら、つけすぎたラッシュアディクトが目の中に入ってしまったためでしょう。

もしラッシュアディクトが目に入った場合はすぐに目を洗うようにしましょう。
痛みなどがある場合は医療機関で診てもらうにしてください。
目のくぼみ
そして目のくぼみについても原因となる成分は含まれていません。
目のくぼみの原因として、加齢の影響や筋肉の衰え、血流の悪さなどが挙げられるでしょう。
ラッシュアディクトには、目のくぼみをケアする老化防止加水分解コラーゲンやリンゴ培養エキスが入っています。
ラッシュアディクトの副作用は、正しい使い方をマスターしていれば防げるものが多いでしょう。

色素沈着の予防と対策!ラッシュアディクトの効果的な塗り方や使い方

先ほどもお伝えしたとおり、ラッシュアディクトには色素沈着の原因となる成分は入っていません。

ラッシュアディクトの決められた量の塗布量を守り、目を擦らないようにすることが大切ですよ。
また痛みやかぶれがある場合は、専門の医療機関に行ったほうがいいですね。
ラッシュアディクトの効果的な塗り方とは?
ラッシュアディクトの正しい効果的な塗り方は、1日1回、左右の目で1コートです。
そして、まつ毛周辺や手を清潔にして使用するようにしましょう。
また毛に塗るのではなく毛の根元に塗ることが重要です。
これらを守ることで、副作用をのほとんどを防ぐことができるでしょう。
ラッシュアディクトは、伸ばしたいまつ毛の場所から塗布する量を多くするのがポイントです。
ブラシにはしっかり美容液が浸透しているので、塗りすぎないようにそっと塗っていきましょう。
特に下まつ毛は上まつ毛よりもデリケートなので、より優しくすることが大切です。

ラッシュアディクトは成分の配合が良質なので1日1回で十分ですが、早く効果を出したいと回数を多くしないようにしましょう。
それによって炎症によるかゆみや色素沈着などの副作用を起こす恐れがあります。
なので、使用回数はしっかりと守りましょう!
こちらの記事では「ラッシュアディクトの使い方」を詳しくまとめてみました。
効果が出るまでの期間なども取り上げているので、ラッシュアディクトを使う前にぜひ参考にしてみてくださいね。
→ ラッシュアディクトの使い方は?効果が出るまでの期間も解説!
ラッシュアディクトの使用上の注意点は?
ラッシュアディクトを使う上で、大事な注意点はこちらとなります。
- 1日1回の塗布は、夜の洗顔後の清潔な状態で行う
- 目元に触れるスキンケアの後に塗るのが効果的
- 塗布した後の2時間ぐらいは、まつ毛もその周辺も触らない
また、購入直後は容器に満タン状態で入っているため、ハケに多くの液体が付着している状態です。
そのままでは使用量として多い場合があるので、少し液体をしごいて調整してから塗布することをオススメします。
目元は顔の中でも特にデリケートな部位ですよね。
ですので、これらの注意をしっかり守り、副作用を起こさずに快適に使っていきましょう!
また、開封後は期間をあけずに使用することが必須です。

ラッシュアディクトで副作用がでたときの応急処置は?
ラッシュアディクトの副作用を起こさないための注意として、やはり一番は使用量を守ることです。
そして顔を清潔にした、スキンケアの後に使用することが大切ですよ。
目の中に入らないように気を付けるとともに、もし入ってしまった場合は水で洗い流すようにしましょう。
また痛みなどを伴う場合には、すぐに医療機関で診てもらってください。
ラッシュアディクトの副作用ではなく、人によってはアレルギー反応が出てしまう場合もあります。

また保管場所も大切です。
直射日光の当たるところや高温になるところ、小さなお子さんの手の届く場所での保管は避けましょう。
使用可能期間が決まっているのもラッシュアディクトの特徴です。
ラッシュアディクトは開封してから6か月が使用期間なので、6か月を超えての使用は避けてくださいね。
ここでは「ラッシュアディクト」についてご紹介していますが、他のまつ毛美容液と比較したい人もいるかと思います。
そこでこちらの記事では、「使ってはいけないまつ毛美容液」と題して、その特徴や選び方などをまとめてみました。
気になる副作用についてもご紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください!
コスメ愛用者にとってまつ毛美容液は必需品です。
でも商品によって効果に差があるのも事実。

色々と試したい方は、是非こちらの記事もチェックしてみてください!きっとお役に立てると思います。
ラッシュアディクトでかゆい?副作用の体験談や口コミをチェック!

ラッシュアディクトの副作用が出たという口コミはあったでしょうか?
色素沈着、充血、目のくぼみどれも副作用の口コミはありませんでした。

まつ毛が長くなったという口コミはあまりありませんでした。
ラッシュアディクトは、長さに期待するよりかは1本1本の太さを求めるほうが良いでしょう。
まつ毛パーマをより際立たせたい方や、まつエクの本数を増やしてボリュームアップしたい方にもおすすめできる商品です。
とはいえ、大人気のラッシュアディクトの効果は知っておきたいですよね。

「ラッシュアディクトをやめたら戻る?」なんていう噂は本当なのか。
効果を維持するためにはどうすればいいのかなど、実際に使った場合の効果的な使い方をご紹介しています。
また、ラッシュアディクトを買える場所はあるのか?などの疑問にもお答えしていますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
→ ラッシュアディクトはやめたらまつ毛は元に戻る?いつから効果が出る?
副作用が怖いラッシュアディクトの正規品を買う方法は?どこで買える?

副作用が怖いラッシュアディクトですが、きちんと使えば問題ありません。
ところで、ラッシュアディクトの正規品はどこで買えるのでしょうか。
ラッシュアディクトの正規品は、公式での購入をおすすめします。

偽物の中には中の美容液が水で薄められていることもあるのです。
そんな美容液は使いたくないですよね?
でも、きちんと公式サイトで購入すれば安心ですよ。
ラッシュアディクトの正規品を見分ける方法としては、製造番号のチェックのチェックをおすすめします。
本物は裏側に製造番号が書いてありますが、偽物に関しては書いていなかったり薄い印字だったりするのです。
またサロン専売品でもあるので、サロンでの購入もおすすめします。
ここまでラッシュアディクトについてご紹介してきましたが、やはり一度は試してみたいと思われた方も多いと思います。
ですが気をつけなければならないのは、偽物を購入しないことです。
こちらの記事では、ラッシュアディクトの偽物の特徴について詳しくまとめてみました。
正規品との見分け方も解説しているので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

→ ラッシュアディクトの偽物の特徴とは?正規品の見分け方も徹底解説!
まとめ

結論として、ラッシュアディクトの副作用はありませんでした。
ラッシュアディクトの副作用が出るとしたら、間違った使い方をした場合でしょう。
口コミでは、まつ毛が太くなりコシが出たという人も多く、まつ毛美容液としてはかなりの人気です。
そんなラッシュアディクトを確実に購入するなら公式サイトか、サロンをおすすめします。
人気が高すぎるため、偽物も出回っているので注意してくださいね。
副作用については原因になるような成分は入っていませんので、用法用量を守れば大丈夫でしょう。
ただしアレルギー体質の人は、あらかじめパッチテストなどをして確認してくださいね。

3週間で、太くてコシのある見違えるようなまつ毛を手に入れましょう。