「寅の日は縁起がいい日って聞いたことがあるけど、どんな日なのかな?やってはいけないことってある?」
金運に縁起がある寅の日ですが、やってはいけないこととやってもいいことなど、どんな過ごし方をすればいいのでしょうか?
- そもそも寅の日とはどんな日なのか?
- 寅の日にやってはいけないことは何か?
- 寅の日の過ごし方はどうすればいいのか?
- 2022年で次の寅の日はいつなのか?
など、寅の日に関して気になることがたくさんあるのではないでしょうか。
そこで今回は、『寅の日とはどんな日なのか?やってはいけないこと、やってはいけないこと』など詳しくご紹介していきます。
あらかじめチェックしておくことで、寅の日をもっと縁起の良い日にしていきましょう!
さらに、もっと金運をアップさせて人生を変えたい方へ。
今、金運のプロによる『金運上昇鑑定』を期間限定『無料』で受けることができます。
特に、『40歳以上の女性の金運アップ』に定評があり、2022年は大きなチャンスです。
この金運鑑定を続けている人ほど貯金が貯まったり、大きな臨時収入を手に入れることができています。
かなり人気が殺到しているので、ぜひ終了になる前に金運上昇の秘訣を取り入れてみてください!
↓ ↓ ↓
※まもなく終了につきお見逃しなく!
寅の日とは?寅の日の意味や寅の日にやってはいけないこととは?

寅の日とは何をする日?なぜ虎は縁起がいいのか?
まずそもそも、寅の日とは一体どのような日なのでしょうか?
結論から言うと、寅の日とは「出ていったものが必ず戻ってくる日」とされています。
例えば、お金を使っても戻ってくる、また旅行に行っても安全に帰ってくる日として言い伝えられています。
寅の日は「金運招来日(キンウンショウライビ)」とも呼ばれ、お金が関係する出来事にとってはとても縁起の良い日です。
なぜなら、古くからことわざで「虎は千里行って千里還る」という言葉に由来して、寅の日がお金に関して良い日とされてきたからです。
これこそ、虎は縁起がいいと言われている理由ですね。
実際、虎の黄金の盾模様が「金運の象徴」としていい伝えられており、お金が関わるイベントや旅行するには、もってこいの日なのです。
では、縁起のいい寅の日に「やってはいけないこと」をご紹介していきます。
寅の日にやってはいけないこと①:元に戻るから結婚式や入籍は避ける
寅の日にやってはいけないこと、1つ目は「結婚式や入籍」。
なぜならせっかく入籍をしても、離婚して元に戻ってしまうという恐れがあるからです。
実際に結婚式を挙げる時に、大安を選んで行う方も多いと思いますが注意が必要。
なぜなら、大安と寅の日が重なっている場合があるからです。
結婚式に大安を選ぼうとしている方は、寅の日が重なっていないかもチェックした方がよさそうです。
できることなら、プロポーズや結納、指輪の購入なども避けた方が安心と言えるでしょう!
寅の日にやってはいけないこと②:戻ってくるから葬式は避ける
寅の日にやってはいけないこと、2つ目は「お葬式」。
葬式も「死者が帰ってくる」といわれることから、寅の日には行いません。
とはいえ、お通夜は故人を偲ぶ会という認識なのであまり気にしていない方が多いかもしれません。
香典を出しても帰ってくるということは、身内で死者が出てくる可能性があるメッセージにもとれます。
なので、できれば香典を出すタイミングも少し考えた方が良いでしょう。
ですが、寅の日に葬式を避けるのは地域によって異なる場合があります。
お住まいの地域の風習を確認してみるのも良いかもしれません。
さらに、もっと金運をアップさせて人生を変えたい方へ。
今、金運のプロによる『金運上昇鑑定』を期間限定『無料』で受けることができます。
特に、『40歳以上の女性の金運アップ』に定評があり、2022年は大きなチャンスです。
この金運鑑定を続けている人ほど貯金が貯まったり、大きな臨時収入を手に入れることができています。
かなり人気が殺到しているので、ぜひ終了になる前に金運上昇の秘訣を取り入れてみてください!
↓ ↓ ↓
※まもなく終了につきお見逃しなく!
寅の日の過ごし方は?寅の日にやるといいこと3選!買い物や支払いが吉

続いて、寅の日の過ごし方として、寅の日にするといいこと、やるといいことについてご紹介していきます。
結論から言うと、寅の日におすすめの過ごし方は以下の5つです。
- 旅行
- 引っ越し、事業の立ち上げなど新しいスタート
- 車や新居などの大きな買い物
- 新しい財布の購入&使い始める
- 宝くじを買う
ではこの中から金運に大きく関わる『宝くじ、新しい財布、大きな買い物』について、1つずつ詳しく見ていきましょう!
寅の日の過ごし方①:寅の日に宝くじの購入
寅の日にするといいこと、1つ目は「宝くじの購入」です。
寅の日が金運アップに最良の日であれば、宝くじを買うのには最適な日ですよね。
宝くじの売り場のカレンダーには、寅の日に印が付けられるほど縁起の良い日といえるでしょう。
金運招来日とも呼ばれる寅の日ですが、「金運招来日」ののぼりが出ている売り場もあります。
宝くじのリピーターの中には寅の日を狙って宝くじを購入する人もいます。
そして、どうしても宝くじを当てたいなら、寅の日を狙うだけでなく「おすすめの買い方」があるんです。
リピーターやプロが実践する買い方なので、興味があればぜひチェックしてみて下さい。
基本の買い方についても触れていますので、ぜひ下記の記事を参考に宝くじを購入してみましょう。
→宝くじの買い方でおすすめは?宝くじでおすすめの種類もご紹介!
寅の日の過ごし方②:寅の日に新しい財布を購入・使い始める
寅の日にするといいこと、2つ目は「新しい財布の購入と使い始める」ことです。
寅の日に新しい財布を購入することで、新しい財布にお金が戻ってくると言われています。
寅の日であれば、買ったその日に使い始めるのもアリです。
詳しくは後述しますが、とくに一粒万倍日と重なる日に購入すると良いので、寅の日と一粒万倍日の日にちも確認するのをお勧めします。
購入する時期のおすすめは春と秋です。
なぜなら、春は「財布が張る」といわれており、秋に関しては「財布が実る」とされているからです。
いますぐ新しい財布が必要でないのであれば、寅の日と一粒万倍日を狙うのも良さそうですよね。
また、新しい財布を使い始める時間帯にも注意してください。
というのも、『ある時間』に財布を使い始めることで、さらに金運をアップさせることができるからです。
では、どの時間帯に財布を下ろすと金運財布にすることができるのでしょうか?
詳しくは下記の記事でお話しているので、ぜひチェックしておいてください!
→一粒万倍日で財布の使い始めにおすすめの時間とは?いつでもいいの?
寅の日の過ごし方③:大きなお金を使う買い物など支払いが吉
寅の日にするといいこと、3つ目は「大きなお金を使う買い物」です。
寅の日は、新車や新居のローン契約など一世一代の大きな買い物もおすすめです。
また納入や納車などの手元に入る日も寅の日だとなおよし。
なぜなら、融資を受け借金をしても、「すぐ戻る」言い伝えからすぐに借金返済しやすいからです。
寅の日の他にも、もしローン契約や大きいお金を使うとすれば巳の日もおすすめなので、覚えておくといいでしょう。
さらに、もっと金運をアップさせて人生を変えたい方へ。
今、金運のプロによる『金運上昇鑑定』を期間限定『無料』で受けることができます。
特に、『40歳以上の女性の金運アップ』に定評があり、2022年は大きなチャンスです。
この金運鑑定を続けている人ほど貯金が貯まったり、大きな臨時収入を手に入れることができています。
かなり人気が殺到しているので、ぜひ終了になる前に金運上昇の秘訣を取り入れてみてください!
↓ ↓ ↓
※まもなく終了につきお見逃しなく!
寅の日2022年はいつ?寅の日と不成就日が重なる時はどうする?

月に数回くる寅の日ですが、2022年の残りの寅の日はいつなのでしょうか?
【2022年の寅の日】
1月…1日(土)元旦、13日(木)、25日(火)
2月…6日(日)、18日(金)
3月…2日(水)、14日(月)一粒万倍日、26日(土)天赦日+一粒万倍日
4月…7日(木)、19日(火)
5月…1日(日)、13日(金)、25日(木)
6月…6日(月)、18日(土)、30日(木)
7月…12日(火)、24日(日)
8月…5日(金)、17日(水)、29日(月)
9月…10日(土)、22日(木)
10月…4日(火)、16日(日)、28日(金)
11月…9日(水)、21日(月)
12月…3日(土)、15日(木)、27日(火)
以上が、2022年の寅の日です。

ですが、1点だけ注意して欲しいことがあります。
寅の日と不成就日は重なる日は慎重になろう
不成就人は何事も成功しない日とされています。
寅の日と重なっていても何も始めない方がよく、目立つような大きな動きはしない方が良いでしょう。
赤ちゃんに名前をつけるのもダメ、引っ越しやもちろん結婚などもしない方が良いでしょう。
この日はゆっくりと休息を取ることで、次の寅の日に備えてください。
2022年に寅の日+一粒万倍日+天赦日が重なる日は?
まず一粒万倍日は月に4、5回ある縁起の良い日です。
「小さなものが大きく何倍にもなって成長する」という意味があります。
何かを始めることに適していて、開店や仕事を始めるタイミングにとっても良いでしょう。
そして天赦日は日本の暦の中で『最高の吉日』と呼ばれています。
全ての神様が天に昇り、天が万物の罪を赦す日とされるような特別な日です。
一粒万倍日の月に4、5回あるのに対し、天赦日は年に5、6回しかありません。
そんな一粒万倍日と天赦日、そして寅の日が重なる日はいつなのでしょうか?
一粒万倍日と天赦日が重なる日が最強の開運日といわれていますが、そこに寅の日が加わるとスーパーラッキーな開運日。
金運もものすごく良い日ですが、2022年には1度だけあります。
それは「2022年3月26日」。
ちなみに2023年は3月15日で、スーパーラッキーの日は金運が爆上がりなので、宝くじや新しいお財布を買うのをおすすめします!
もっと言うと、寅の日は「財布の使い始め」と「新調する」のに、どちらを当てた方か良いかご存知ですか?
金運に恵まれた財布を手にするために、使い始めと買い替えの時期を気にする方も非常に多いです。
2022年に財布を新しくしようと考えているのであれば、知っておいて損はありません。
詳しくは下記でご紹介していますので、ぜひチェックしてみてください!
→財布を買う日と使う日はどっちが大切?2022年財布を買うのに良い日は?
まとめ

今回は、寅の日とはどんな日なのか?おすすめの過ごし方としてやってはいけないこと、やるといいことをご紹介していきました。
くれぐれもやってはいけないことの予定がある人は、気をつけてチェックしてください。
また基本的に寅の日は縁起の良い日ですので、金運アップが期待できます。
宝くじを買ったり、財布を新調するのに良いタイミングとされますが、寅の日と不成就日には要注意。
せっかくの行動も、よくない方向に向かってしまっている可能性があるんです。
新しくスタートさせたいことや大きなお金が動くことは寅の日を目掛けてみるのも良いでしょう。
またはスーパーラッキーな日は1年に1回しかありませんので、今から計画を立てておくことをオススメします!